おすすめ本

「伝え方が9割」を読んでみた感想。説得力に自信がない人必見!!

 

この記事は次のような方におすすめです。

・伝え方が9割の本を買おうか迷っている

・説得力をもって話すのがすごく苦手。。

・相手に伝えたいことを上手く伝えられない...

 

シリーズ100万部以上売れている、今も大人気のこちらの本。

一体なぜここまで売れているのか、日常生活に役立つことはあるのか、

伝え方が9割(ピンクの最初に出版されたもの)

を隅々まで読み込んだ私が

感想と参考になった点を解説していきます。(ネタバレ注意)


 

「伝え方が9割」とは?

この本は、コピーライターの佐々木圭一さんが書いた本です。

今ではなんとあのプレイステーションなどのコピーを手掛け、米国の広告賞で日本人コピーライター初の「ゴールド賞」受賞。

これだけ聞くと、なんだかとても偉い方だなと想像できますよね!

しかし、もともとコピーライターは大の苦手だったそう。

上智大学大学院を卒業後、1997年に博報堂に入社するも、コピーライターの部署に配属されることに。

ストレスで体重が15%増えてしまうくらい、苦痛な環境だったそうです。

しかし、そこで膨大な量の研究をしたことで、

 

「伝え方には技術があり、共通のルールがある」

 

ことに気づいたそうです。

本書は、伝えるのが苦手な人でも技術を身につければ、習得できるわかりやすいノウハウが書いてあります。

 

本の特徴

①本の内容が簡単にまとまった超縮小版のリーフレット付き!!

まず本を開いて一番初めに驚いたのが、付録があったこと。

本を全部読むのは時間もかかるし、大変ですよね、、

ましてや持ち歩くのも面倒、、

そんな方にピッタリのリーフレットが本の序盤に入っていました!!

そして切り取って使うことが可能なので、持ち運びラクラク。

本書の要点を箇条書きとわかりやすい図にまとめたものなので、

電車の中でもすぐに取り出して見直すことができます。

 

②感動させる言葉の例をたくさん使って解説しているところ

本書の良いポイントとして、「例文が豊富」なところがあると思います。

普段ニュースなどで何気なく見ているCMや有名人。

そこにも人の心を動かすトリックがあったなんて!と思うととても興味深いです。

あのオバマ氏や村上春樹氏も「人の心を動かす言葉」を使っています。

例文があると、「そういう場面で使うのね」と納得でき、理解がより深まりますよね!!

 

③文章や言葉の強弱を図や矢印でわかりやすく説明

本書では、言葉の技術をわかりやすく解説するために、例文だけではなく、

「ことばエネルギー」という指標で図を用いて、視覚的に説明されているのがポイントです。

文章を感動的にするには、前後でギャップが必要です。

そのギャップを、ことばエネルギーの上下という形で解説しているのが特徴です。

 

印象に残った点

①相手の頭の中を想像する

普段なかなか意識ししておらず、なるほどなと思った部分です。

自分の頭の中にあることをそのまま相手に伝えるのでは、イエスと言ってもらうことはできないんです。

えー!!と思いますよね。

例えば、「床掃除してくれない?」

これじゃ伝わらないんです(泣)

ではどうすれば良いかというと、相手がメリットを感じるように伝えること。

それを踏まえてこう伝えたらどうでしょうか?

 

「あなたが床掃除してくれると心地良いから、今日も頼りにしてるよ。」

 

このように、相手の性格や趣味嗜好を考えて、それに合った言葉を選ぶ必要があるんだと勉強になりました。

 

②あのオバマ氏、村上春樹氏も使ったギャップ法

この方法は、著者のコピーライティングに悩んでいた暗黒時代を救った方法だそうです。

ギャップ法とは、あえて反対のワードを持ってくることで、言いたい意味にギャップを作ってあげることです。

ここで私も心を動かされたオバマ氏の大統領就任の時の言葉を紹介します。

 

「これは私の勝利ではない。あなたの勝利だ。」

 

あなたの勝利だと伝えたらドストレートに伝わりますが、

初めに、「これは私の勝利ではない」という反対語が入ると、そのあとの言葉のインパクトが強く感じられますよね。

 

③赤裸裸法

この方法を知ったとき、正直鳥肌立ちました。

そのぐらい、言葉がロマンチックに大変身する方法だと思っています。

赤裸裸法というのは、五感や体の反応を赤裸裸に言葉にすることを言います。

では、本書で紹介されている例文を見てみましょう。

 

「あなたが好き。」

 

これは普通の言葉ですね。ああ、好きなんですね、そういった反応になります。

それに対して、次はどうでしょう?

 

「くちびるが震えている。あなたが好き。」

 

もう、ゾクゾクしてきますよね、こんなこと言われたら間違いなく好きになっちゃいますよね(笑)

この先頭の短い言葉を入れるだけで、こんなにもガラッと印象が変わるわけです。

では、どうやって赤裸裸法を作るかというと、

身体の状態に注目するのがポイントです。

顔は?くちびるは?息づかいは?目は?肌は?手のひらは?指の先は?

こういった細かい部分に注目すると、即効で赤裸裸法を取り入れることができます。

 

こんな人におすすめ

個人的な意見にはなりますが、コピーライティングを初めて学んでみたい方には一番おすすめの良書だと思っています。

その他には、

・アフィリエイトをやっているブロガーさん

・Twitterで発信力を磨きたい方、SNSマーケティングを学んでいる方

・ココナラなど副業で商品説明文に苦戦している方

などがおすすめです。

 

この本を読んで変わったこと

事実、私はこの本を読んで、副業でやっていたココナラの売り上げが10件→50件まで伸びました。

ココナラなどのクラウドソーシングは基本的に、買うまで商品の中身がわかりませんよね。

なので、購入者はその人の【文章】を見て買うか買わないかを判断するわけです。

本書には、ノーをイエスに変える言葉の技術も紹介されているので

まさに、イエスと言わせるためにどういう言葉を使うか、大変勉強になりました。

 

小手先のテクニックだけではなく、【相手視点の言葉を書く】という本質的なことが何より大切で、本書でそれが鍛えられたと実感しています。

 

伝え方が9割のデメリットとメリット

 

デメリット

・本のボリューム的にはふつう(200ページちょっと)

・伝え方のトレーニングができる課題やワーク(書き込み形式)があるといいかも

どちらかというと、伝え方のポイントを要点でわかりやすく解説しているという印象で、その場で実践的なワークみたいなものができるというわけではなかったです。

・全体的に文章が多めの印象

 

図で解説している部分もあるのですが、もう少し写真や図解が多めの方が分かりやすいかなとも思いました。

 

メリット

・例文が豊富で理解しやすい

・ことばエネルギーを使って、言葉の強弱を解説してくれているので、すっと頭に入りやすい

・本から切り離していつでも持ち運べるリーフレットが付録でついている

・もともと伝えるのが超苦手だった方が書いている本なので、初心者さんでもわかりやすい

 

伝え方が9割の口コミと評判

現在執筆中

まとめ

ここまでいかがでしたでしょうか?

少しでも「感動的なコトバは誰でも作ることができる」ことを知っていただけたなら、嬉しいです。

コピーライティングや伝え方というのは、学んで損することは一切ありません。むしろこれを学ぶだけで、食いっぱぐれることもなく、職場でも重宝されること間違いナシです。

私たちが普段買うものの広告には必ず「コトバ」が存在します。

SNSでモノを買ってもらう時や、インフルエンサーも必ず「人の心を動かす言葉」

を意識しています。

コトバ1つで売り上げが数百倍伸びることだってあります。

ぜひ本書でコトバを学び、「説得力あるな~」と言われる人になりませんか?

 

 

 


マンガでわかりやすく解説しているものもあります!

 

元ホテルマン、ブロガー
kanako
新卒でホテル勤務。入社8か月目で適応障害と診断され、休職。1年で退職。適応障害の経験をもとに、自然体で生きるヒントや強みを活かすキャリア形成について発信をしています。
\ Follow me /