この記事は、こんな方におすすめです。
- ココナラが稼げるっていう評判は本当??
- 副業になるのかな?
- 月にどれくらい稼げるんだろう?収益になるまでにどのくらい時間がかかるのかな?
「得意を売りたいココナラ♪」
とよくCMを目にしますよね!!
副業をこれから始めたいと思っているけれど、ココナラはすぐに収益になるのかな?
本業の合間にスキマ時間でやる副業。せっかくなら稼ぐまでに時間がかからない、挫折しないものを選びたいですよね。
そこで、今回は0から始めて3ヶ月で実績50件を達成した私が、
ココナラは本当に稼げるサービスなのか、をお伝えしていきます。
結論から言うと、ココナラは数ある副業の中でも
稼ぎやすい部類に入ると考えています。
その理由も一緒に解説していきますね!!
Contents
ココナラとは?
スキルのフリマ【ココナラ】
は、自分のスキルや経験を商品として、500円~出品できるサービスとなっています。
カウンセリング系や集客コンサル、ウェブ制作など200種類以上のカテゴリからサービスを選ぶことができ、サービス提供もすべてオンライン(アプリもあります!)で完結。
スマホだけで気軽にサービスの出品や購入ができるという手軽さが人気です。
また、運営元の株式会社ココナラは、東京都渋谷区に本社を置いており、ウェブサービスの開発や運営事業などを行っている会社です。
ココナラは果たして稼げるの??
皆さんが気になっているであろう、果たして稼げるのか、というところですが。
結論、稼げます!!
正直ブログやアフィリエイトよりハードルは低いです。
アフィリエイトは収益化するまでに半年~1年とかかかりますしね。。
それに比べるとココナラはうまくいけば、初月から売り上げを発生させることもできます。
ただどのくらいの収入になるのか、安定して収入になるのかというところは、個人の出品内容や集客の仕方で変わってきます。
月にどれくらい稼げるの?稼ぐのにどれくらい時間かかる??
まず、月にどれくらい稼げるの??というところに関しては、
購入してくださるお客さんの人数や売上金額によって変わってくるので、
一概にいくらとは言えません。
でも、0から始めた場合だと、月数千円売り上げがいけばよい方なんじゃないかと思います。
最初に売り上げが立つまでの時間というのも、個人差はありますが、
早ければ最初の1か月、適切な集客や商品説明文ができてないともっとかかると考えていいと思います。
ただ、ココナラは最初の500円、1000円稼ぐのであれば、わりかしすぐに達成できるサービスだと思っています。
ココナラを利用してこんなに変わった!
私は、ココナラに登録してから3ヶ月程一旦放置し、また再開したのですが、
3か月本気でココナラを頑張ったら、かなりのメリットがありました。
どのくらい費やしたかと言うと、
半日以上はずっと作業していたと思います(笑)
色んなサービスのお気に入り登録をポチポチ押したり、自分からDMで出品者さんと仲良くなったりなど、、
ココナラのすべてを経験し、実態を把握したからこそ、わかることがたくさんありました。
以下大きく3つまとめておきますね。
売れる商品説明文を書くことができるようになった
まず、一番成長したなと思うのが、セールスライティングが上手くなったこと!!
セールスライティングって何ぞや、と思う人もいるかもしれません。
一言でいうと、読者を行動させる文章のことです。
この商品を買いたいと思ってくれるように、文章で相手の心を動かすんです。
でも、最初はこれがなかなか難しい!!
なのでココナラで売り上げを上げるために、セールスライティングを独学しました。
毎回お客さんにとても感謝されるようになった
ココナラでは、サービスの提供が終わると、毎回評価をいただきます。
精一杯お客さんのために貢献すると、
「本当にこのサービス購入して良かったです!」
とか、
「お値段以上のサービスです!またよろしくお願いします!」
といったコメントがどんどんたまっていきます。
そういったコメントをあとから見返すと、
ああ、ここまで頑張ってきて本当に良かった。
そんな達成感を感じることができ、次のモチベーションにつながります!!
個人で稼げるという自信がついた
ココナラを始める前までの私は、こんな思考でした。
どうせ、簡単に個人で稼げるわけない。
今の仕事が全てだ。
完全に危ない思考ですね(笑)
会社倒産したら間違いなくどん底に落ちます。
でも、ココナラを始めて個人で稼ぐということがどういうことかがわかるようになってきました。
自分でどんなサービスを出すか決めて、商品を1から作って販売していく、集客も自分でやっていく、、
いわゆる1人社長のようなものです。
どんな商品が売れるのか、どんなサービスにしたらお客さんの満足度を上げることができるか試行錯誤した経験は、本業でも絶対役に立ちます。
月数十万円と稼がなくても、月1000円、数千円、1万円と徐々に売り上げが上がってくると、
自分の力でお金を稼ぐことができるんだ!!
という達成感につながります。
ココナラで稼ぐためのポイント
ここまで、ココナラは稼ぎやすいプラットフォームであることを紹介してきましたが、
何もしなくても、放置状態で簡単に稼げることはもちろんありません。
もしあったとしたら、それは間違いなく詐欺ですね(笑)
出品者が多くなってきている昨今、しっかり集客やセールスをしていかないとなかなか売れません。
ちょっとしたコツがあるので、今回はそれについて説明しますね。
最初は利益より評価重視
とにかく稼ぎたい!!
利益利益!!
そう思うのもわかります。。
しかし、最初に関しては売り上げや利益をあまり考えない方がいいです。
というのも、利益優先に走ってしまうとこんなことが起こるからです。
- 値段が相場より高すぎて売れない
- サービスの質が低下する
- 挫折する
値段設定は高いと買われない(特に最初は)ので、
最低価格500円、1000円から地道に売っていきましょう。
とにかく販売件数0件では、信用がない状態です。
最初の10件、20件あたりは、値段以上のクオリティにこだわり、
評価コメントに
「この人のサービスはとても信頼ができる!!素晴らしいサービスです!!」
と書いてもらえるくらい、信頼貯金を積み重ねましょう!!
私の体感ですと、20件を超えてきたあたりぐらいから、ある程度の集客でお客さんが来るようになりました。
売れやすいジャンルを選ぶ
2番目に大事なのは、売れやすいジャンルで出品することです。
ココナラを始めたばかりの人によく陥りがちなのが、
どんなジャンルの商品を出品したらいいんだろうという悩み。
ココナラはいろんなジャンルがあるので、悩みますよね、、
売れやすいジャンルとかあるのかな、という声もよく聞くのですが、
結論から言うと、
売れやすいジャンルはあります!!
では、何が売れやすいのかというと、
- 恋愛、人間関係のお悩み相談
- うつ関連のカウンセリング系←特に夜電話かかってくること多い!!
- 占いなどのスピリチュアル系
- 副業系のコンサル
ここら辺が、いろんなサービスをしていて売れやすいなと思ったジャンルです。
売れやすいジャンルの共通点としてあるのが、
- 今すぐ解決したい緊急性のあるもの
- ココナラでないとなかなか相談できないもの
です。
例えば、夜にうつがひどくなって、誰か助けてほしい、家族にも友達にも相談できない、、
そんな時ココナラですぐに電話で相談できたら安心ですよね。
なので、上記2つに当てはまるものって何だろう??
と考えてみるといいですよ!!
あとは人の悩みというのは、HARMの法則と言って、大きく下の4つにまとめることができるんです。
H・・・Health(健康、美容)
A・・・Ambition(将来、夢、キャリア)
R・・・Relationship(人間関係)
M・・・Money(お金)
例えば、会社の人間関係、コロナでの転職活動についてのキャリア相談なんかもいいかもしれません。
こんな感じで、HARMの法則に沿って出品してみると、売れやすくなると思います!!
売れやすいジャンルで出品することも大事なのですが、その分野で自分の経験やスキルがあるかも大事なので、まずは自分の経験が役に立ちそうなもので出してみるといいですよ!!
セールスライティングを学ぶ
先ほども紹介しましたが、ココナラでセールスライティングを学べば、他の出品者さんよりも有利に戦えます。
これは事実です。
一番上のプラチナランクの方とかを見いても、皆さん文章が上手いです。
では、なぜセールスライティングを学んだ方がいいのか、というと
その人の文章の良し悪しを見て、買うか買わないかを決めるからです。
お客さんがこの人のサービス、購入したいな、と判断する基準は以下の2つあります。
- 評価コメントや評価の数を見て、信頼できる人なのか
- 商品説明文やプロフィールで買いたい!!と思わせる文章になっているか
特に最初の頃は全く信頼や実績がない状態です。
また、ココナラでは商品を購入するまでそのサービスがどんなサービスなのか、実際のところを知ることができません。
なので、商品説明文やプロフィールで判断するしかないんです。
ここで、買いたい!!と思ってくれたら、最初の実績にもつながるので、セールスライティングは最初から、めちゃくちゃ大事になってきます。
じゃあ、どうやって学べば良いねん!!
とお困りの方。
大丈夫です!!
セールスライティングやコピーライティングは独学でも学ぶことができます!!
私もいくつか本を購入し、独学したのですが、おすすめだなと思った本はこちらの2冊です。
売れるコピーライティング単語帳
伝え方が9割
コピーライティングは型を学ぶことで、誰でも身につけることができるので、ぜひ読んでみてください♪
ココナラのデメリット
せっかくココナラ登録してみたけど、思ったのと違った、、
そんなギャップがないように、私の経験をもとにデメリットもしっかりお伝えしますね!
最初は最低価格で売らないと売れない
これはある程度覚悟しておいた方が良いです。
相場をしっかり確認しておかないと、値段が高いと人も集まってこないので、、
最低価格は500円、1000円、ジャンルによっては2000円~などもありますが、
まずは利益よりも実績と信頼を積むことを最優先にしていきましょう。
そのサービスの実績が5件、10件を超えてきたあたりから、サービス分析をしつつ、値上げすることを考えてもいいかもしれません。
悪質なクレーマーが紛れ込んでいる
これも実際に経験しました(泣)
低評価をつけるためにわざとサービスを購入してくるパターンです。
低評価とは・・・
ココナラでは、★の数で評価するシステムがあり、★5が最高です。真面目にやっている限り★5のことが多いです。しかし、低評価をつけるクレーマーだと★1や★2をつけられます、、
★1や2をつけられると全体の評価(MAX5.0)がどんどん下がり、信頼や信用に関わってきます。
評価はよっぽどのことがない限り取り消すことができないんです。。
さすがに悪質クレーマーには遭遇したくないですよね、、
ですので、
- 即相手をブロックしてサービスを購入させないようにする
- 低評価をつけられてしまったら、コメントに謝罪の言葉を添えつつ、トラブルの理由を第三者に向けてしっかりと書いておく
ことが有効な対策になってきます。
最近はライバルが多い
私が始めた頃は、まだそこまで出品者も多くはなかったので、集客に力を入れなくても、
購入してくださるお客さんがいました。
しかし、2021年現在、なんと197万人の会員がいて、出品数は40万件を超えているそうです。
これでは、自分のサービスも埋もれてしまいますよね、、
なので、いかにほかの出品者さんと差別化していくか、
また買いたいと思ってくれるリピーターさんを増やすか、
というところがカギになってきます。
ココナラのメリット
競合が多いココナラですが、もちろんちゃんとメリットもありますよ!!!
クラウドソーシングの中でも稼ぎやすい部類
クラウドソーシングはココナラのほかにも、
- クラウドワークス
- ランサーズ
などいろいろなサービスがありますよね。
上記のサービスはどちらかというと、記事執筆とか、ネーミングとかデータ入力の案件が多いです。
でも、ココナラでは、コンサルとかコーチングとかウェブ制作も出品できるので、
単価を高く設定することができ、その分、一気に稼ぐことができるのが特徴です。
様々な商品を出品できる
ココナラでは、主にこんなサービスを出品することができます。
- デザイン、名刺
- イラスト、似顔絵
- 作詞、作曲
- 動画作成
- プログラミング
- ウェブマーケティングコンサル
- 占い
- 悩み相談
- 就職、転職関連
- ファッション、ダイエット、メイク相談
- 住まいの相談
- 副業、アフィリエイト相談
これを見ると結構ありますよね!!
サービスカテゴリは200種類もあるので、自分の経験に沿って比較的どんなジャンルでも出品できるのがメリットです。
ランクが上がると集客に困らない
ココナラには、ランク制度があります。

ランクは
なし→レギュラー→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ
の6段階です。
このランクが上がれば上がるほど、
この人のサービスは信頼できるというマークになるので、
ランクアップを目指して実績を積むとよいですよ!!
ちなみに私は、上から2番目のゴールドランクまで行ったことがあります!!
ゴールドランクまで行くと割と何もしなくても、お客さんから依頼が来るようになりました。
シルバーあたりからだいぶ楽になってくるかなという印象です。
まとめ:ココナラで稼ぐことは可能!ただ大きく稼ぐには時間がかかる
ここまで、ココナラは本当に稼げる副業なのか、解説してきましたが、いかがでしたか??
最初はなかなか大きい金額を売り上げるのは難しいかもしれません。。
しかし、あきらめずに10件、20件と評価と実績を積んでいくうちに値段を上げることもできますし、お客さんもどんどん購入してくれるようになります。
まずは、信頼を一つずつ積み重ねていくこと、
自分の経験で人の役に立ちたい!!
そんな思いがあれば絶対うまくいきます!!
私と一緒に人の役に立つココナラLIFE、始めてみませんか??