副業

【在宅オンライン一択】HSPさんにおすすめな副業一覧

この記事はこんな方におすすめです。

  • HSPさんにおすすめの副業ってないのかな?
  • なるべくストレスなく副業してみたいな
  • 会社に依存しない働き方がしてみたい

HSPの気質があってとにかく疲れやすい、、体力も人より少ない、、

そんな私でもできる副業ってないのかな??

とお困りではありませんか?

 

私も新卒のホテルマン時代は、とにかく体力を使い副業どころではありませんでした。。

 

副業をするなら、なるべくストレスなく本業と両立させたいですよね、、

そんな方向けに、HSPさんおすすめの副業をいくつかご紹介していきます。

 

 

結論から言うと、HSPさんに最もおすすめなのが、

在宅でできるオンライン副業!!

私もココナラを半年ほどやっていますが、スマホ1台でサービスのやり取りができて全然疲れないです!!何より会社のように人間関係に振り回されないのがありがたい、、

 

この記事を読めば、

  • 自分の体調や体力に合った副業の選び方
  • オンライン副業の魅力

が分かります!!

 

HSPさんは自分のビジネスを持つのがおすすめ

現在会社員のHSPさんにとっても、自分のビジネスを持っておくのはおすすめです。

理由①週5日会社に拘束されるのが身体的にも精神的にも辛いから

HSPさんにとって週5日×8時間勤務ってとてもしんどいですよね、、

毎朝満員電車に乗って出社するだけで、1日のエネルギーを使い果たした感じ、、

もちろん本業がまずは大事です。

フルタイム正社員で働くことで身につくスキルも計り知れない程あります。

 

しかし、30代もずっとフルタイム正社員よりかは、雇用形態を落として副業をする方が身体的にも精神的にもラクなのではないかなと思うのです。。

理由②一人の時間が大切だから

HSPさんにとって1人の時間は何よりも大切。

なるべく人間関係のストレスがないもので、自分のペースでじっくりと取り組めるものが向いています。

1人であれこれ決めて1から作り上げていくのが大きな達成感にもつながります。

理由③終身雇用が守られなくなってきているから

トヨタの社長さんが、これから終身雇用を守っていくのは難しい

と言っていたことが話題になっていましたよね。

また、最近では週休3日制を導入する企業も少しづつですが増えてきており、

もはや1つの会社にずっと居続けることが当たり前ではなくなってきました。

この流れから読み取れることとして、

少しでも自分の収入源を持っておくことの大切さがわかります。。

 

今ある会社もいつ倒産するかわかりませんもんね、、

 

企業の寿命も短くなっている今、時代の流れを読み、自分で自分を守らないといけない状態になっています。

だからこそ、自分の仕事を持っていると、金銭面でも少しは安心できます。

HSPさんにとっては将来の不安、常にグルグルしていませんか??

私も今とても不安な状態です。

 

 

副業の選び方

では、いざ副業といっても、最近副業サービスありすぎてどれを選んだら良いかわからなくなりますよね、、

ここで、私がいくつかのサービスで副業した経験から、オススメの選び方の基準をお伝えします。

①初期費用がなるべくかからないか

自分でビジネスをしようと思っても、在庫が必要だったり、仕入れるのにお金がかなり必要となると、赤字のリスクがありますよね。

なので、これから初めて副業をするという場合には、なるべくコストがかからないものから始めるのをおすすめします。

例えば、自分の経験やスキルをもとにサービスを出してみるのは、お金がかからないのでハードルが低いですね!

②オンラインで完結できるか

副業をしたいという時に、

「じゃあ、アルバイトだったらすぐに収入得られるし、いいんじゃない??」

と思う方いるかもしれません。

でも、これはあまりおすすめできません!特にHSPさんの場合は。

 

疲れやすいのに、さらにバイトで疲れてしまっては元も子もないですよね、、

なので、少しでも負担を軽くするためにもインターネットやオンラインでやり取りできるサービスを選んだ方がいいと私は考えています。

 

③スキマ時間でできるか

これも重要です。

特に本業が忙しいと、本業が終わった後の限られた時間でやる必要が出てきます。

ですので、例えば仕事が終わった後の帰りの電車の中で、ちょこっと進められたりできればスキマ時間をうまく活用できますよね!

 

HSPにおすすめな副業一覧

では、具体的にどんな副業がHSPさんに向いているのか、まとめてみました。

一目でわかる表と、それぞれを詳しく解説しているものと両方ご用意しました。

 

ブログ、アフィリエイト 初心者さんでも始めやすいが、収入になるまでは一定期間かかる。収入に上限がない。難易度高め。
ココナラ 500円や1000円からサービスを出品できる。比較的収入を得やすい。競合が増えてきているが、ブログより稼ぎやすい。
noteなどコンテンツ販売 自分で価格を設定して、ノウハウや経験を文章などにして販売可能。SNSと連携すると集客しやすい。
クラウドワークス データ入力やライター案件などあり。実績を積むのにおすすめ。単価は低い。
メルカリなど物販 初心者さんでも始めやすく、すぐに収入を得やすいが、在庫が必要&梱包などの作業時間かかる
タイムチケット 自分の経験やスキルを30分単位で売り買いできるサービス。カウンセリング系が強い。
オンラインショップ 自分で作ったオリジナルのアクセサリーやハンドメイド商品を販売できる。SNSとうまく連携するとよい。在庫の仕入れに費用がかかる。BASEやShopifyがおすすめ。
YouTube 動画を投稿し、そこに貼られた広告で収入を得るしくみ。1再生あたりの単価が低いため、多くの人に見てもらう必要あり。

 

次にそれぞれの特徴とメリット、デメリットをご紹介します!!

 

ブログ、アフィリエイト

自分のインターネット上のブログを通して、商品の広告宣伝をし、そのページを見た人が実際に購入や契約をしたときに報酬が支払われる

デメリット

  • 最近はSEO(Googleで上位表示させること)が年々難しくなってきており、個人で大きく収益を上げるのはかなり大変
  • 収益が発生したとしても、早くて3か月後。一般的には1年は無収入を覚悟した方がいい。
  • シンプルに50記事とか100記事とか書くのが大変

メリット

  • 初心者でも初期費用が年2万~3万程度で始められる。
  • セールスライティング、webマーケティング、広告運用など、web上でものを売ることで得られるスキルが全て身につく
  • 自分のペースで執筆ができる

 

ココナラ

自分の経験したスキルや知識を、フリーマーケットのようにオンライン上で売り買いできる。

 

デメリット

  • 最初は最低価格じゃないとなかなか売れない
  • たまに悪質クレーマーに遭遇し、評価を下げられることも有
  • 最近は競合が多く、差別化が必須

メリット

  • 初期費用0で始められる
  • 出品できるジャンルが幅広い
  • 副業の中でも稼ぎやすい部類

 

【実績50件の私が直伝】ココナラって本当に稼げるの?稼ぐためのポイントは?この記事は、こんな方におすすめです。 ココナラが稼げるっていう評判は本当?? 副業になるのかな? 月にどれくら...

 

noteなどコンテンツ販売

自分の経験やスキル、ノウハウを文章や画像、動画などにして販売ができる。値段も自由に設定が可能。noteやbrainが有名。

 

 

デメリット

  • SNS等とうまく連携し、集客やファン獲得をしっかりしないと売れない
  • noteなどサービスの運営が失われると今までのコンテンツが失われる可能性

メリット

  • 小額から販売できるので、収益まであまり時間がかからない
  • 一旦コンテンツを作って販売したら、集客次第で放置状態で売れていく
  • 初期費用が不要

 

クラウドワークス、ランサーズ等クラウドソーシング

オンライン上で発注者が応募者を募って業務を外注、依頼するサービス。在宅オンラインで全て完結する

 

デメリット

  • プロジェクトごとに収入を得るため、収入が不安定になりがち
  • 一部の業種やサービスに集中してしまう傾向(ライティングやIT関連が多い)
  • 報酬単価が安い傾向があり、数をこなす必要あり

メリット

  • 全て在宅オンラインでやり取りを完結できる
  • 好きな時間に場所を選ばずに働ける
  • 人間関係のストレスが少ない

 

メルカリなどの物販

身の回りにある不用品を売ったり、安く仕入れた商品を利益を乗せて高く販売すること。

デメリット

  • 仕入れの手間や費用が必要(不用品ならなし)
  • 梱包する手間や時間が必要
  • 収入に上限あり

メリット

  • 即金性があるのですぐに収入を得ることができる
  • 集客がいらない

 

タイムチケット

個人のスキルや経験を30分単位の時間として売り買いできるサービス。プロフィール撮影や就職関連の相談、人生相談などカウンセリング系が豊富にある。

デメリット

  • 売れやすいジャンルとそうでないジャンルがある
  • ある程度その分野の実績がないと売れない

メリット

  • 初期費用がかからない
  • スキマ時間でできる
  • 報酬単価が比較的高単価、時給換算すると高い

 

オンラインショップ

自分で制作したハンドメイドの商品などをオンライン上で販売。アクセサリーやハンドメイドを販売できるCreemaやminne、CMでも話題のBASEやShopifyなどがある。

 

デメリット

  • 材料費や手間がかかる
  • ほかの商品との差別化が必要
  • 売れると手数料がかかり、利益が少ししか残らないこともあり

メリット

  • 趣味がお金になる
  • オリジナルの商品が作れる
  • 自分のペースで好きな時間で作業できる

 

YouTube

自分の好きなジャンルで動画を編集して投稿。動画に貼る広告収入が利益になる。

 

デメリット

  • 誹謗中傷の被害にあうリスク
  • 編集が大変
  • YouTubeの広告収入は1再生あたり0.05円~0.1円なので大きく稼ぐにはそれなりの再生回数が必要

 

メリット

  • 比較的様々なジャンルを気軽に投稿できる
  • 初期投資が比較的かからない
  • 投稿した動画は資産として、継続的に収入を得られる

 

HSPさんが副業をするデメリット

HSPさんは副業したり、自分のビジネスを持つとよいよとお伝えしてきましたが、もちろんデメリットもあります。

以下にまとめると、

本業とうまく両立できない

本業が忙しい時に無理して副業をして、本業もうまくいかなくなってしまうケースです。

副業にベクトルが向きすぎて、本業で成果を出せなくなってしまっては、本末転倒ですよね、、

副業は基本的に本業で得たスキルをアウトプットする場だと思っています。

本業のインプットをおろそかにしないように、インプットをするときは、インプットに集中するというようなスタンスでいた方がいいかもしれません。

高い目標を掲げすぎて挫折してしまう

最初から月1万稼ごう!!と利益だけを目標にしてませんか??

目標を高く掲げることはとてもいいことなのですが、それが達成できなかった時に挫折してしまいます。

特にHSPさんは、初めからうまくやろう!!と肩ひじ張りすぎてしまうこと、ありませんか??

まずは、収益以外の目標を立てることが挫折しないポイントだと思っています。

  • 自分の経験を困っている人のために生かしたい
  • 趣味を楽しみながら人の役にも立ちたい
  • 自分で1から商品を作るという経験をしてみたい

こんな感じで、特にHSPさんは

人の役に立てることがとても嬉しい

という方が多いです。

まずは人の役に立つというモチベーションから始めるのが、私の経験からもおすすめです。

 

1人で抱え込んでしまう

在宅でできるオンラインの副業は、自分の力で1からやることが多く、

上手くいかないことがあると1人で抱え込んでしまう、というパターンもあります。

例えばこんな感じ。

  • なかなか売れない
  • 悪質クレーマーに遭遇してメンタルを病む
  • 購入者とのやり取りに苦戦する

特に私の場合は、ココナラでクレーマーに遭遇した経験があり、

DMでネガティブなメッセージを送られてきたことから、数日間病んでました、、

 

オンラインで全て完結できるから人間関係のストレスが全くないかと言われると、そうではありません。(会社での人間関係よりは大丈夫ですが。)

 

ですので、対処方法としては

  • 悪質クレーマーはただいちゃもんつけたいだけの酷い人なんだなと割り切り、次の実績を積むことに集中、なるべく関わらない
  • 同じサービスの副業をやっている人がいれば、仲良くなり情報交換、ちょっとした愚痴を言ってストレス発散

といったことが重要になってきます。

HSPさんが副業をするメリット

会社以外に新しい収入源を作ることができる

収入源が分散できることによる、精神面の安心感って結構大きいんです。

1つの会社にずっといると、

私はこの会社でしか通用しないのかな、、

と視野が狭くなりがち。

実際に私もそうでした。

 

でも少しでも自分の力で収入を得るという経験は、

たとえ今の会社追い出されてもまだまだ選択肢はある!!

といった自身と安心感につながりました。

 

将来への不安をなくすという面でも、収入源を分散しておくのはおすすめですよ!

自分のビジネスで人の役に立てたという充実感が得られる

特に大企業などの大きな組織では、自分の意思決定が何でも通るわけではありません。

私も新卒では、大企業に所属していましたが、裁量権があったかというと、微妙でした、、

副業であれば、商品のジャンルも内容も文章も全部自分で決められます。

 

その分、購入者さんに喜んでもらえたときの達成感もひとしお。

とてもやりがいを感じるのがメリットです。

オンラインで副業をすれば疲れない

HSPさんだと対面でのやり取りって結構エネルギー使いますよね、、

オンラインでできる副業であれば、

  • 時間も決まってない
  • 場所を選ばずにできる
  • 1人でこもっていてもできる

と自由がかなり効くので疲れにくいです。

最高の環境ですねっ!!

まとめ:会社にずっと拘束されるのが辛いHSPさんほど副業をやってみよう

ここまで、HSPさんにおすすめの副業を紹介してきましたがいかがでしたか?

あくまでもまずは本業が大切なので、本業を軸としつつ、

空いた時間で自分のペースで進めていくことで、副業でしか得られない経験や会社に依存しない生き方を実現することができます。

あなたも1つの会社に縛られる働き方を脱却して、将来への不安とおさらばしませんか??

元ホテルマン、ブロガー
kanako
新卒でホテル勤務。入社8か月目で適応障害と診断され、休職。1年で退職。適応障害の経験をもとに、自然体で生きるヒントや強みを活かすキャリア形成について発信をしています。
\ Follow me /